お知らせ
建築へのこだわり
選べる新築スタイル
古民家リノベーション
さくら建築とは?
日々のあれこれ
<感染症対策のお知らせ>
さくら建築では、地域の生活インフラとしてお客さまに安心してご来店いただけるよう、政府や行政と連携のもと、新型コロナウイルス感染防止の取り組みを進めています。
スタッフは毎朝、検温と健康管理チェックを行い、手洗い、消毒、マスク着用してから接客にあたります。
お客様のご来店は完全予約制として、他のお客様との接触のないようにしています。店舗内の消毒については、お客様ご来店の前と後に、入口からイス、机、棚にいたるまでアルコールでの消毒と、空間除菌として高純度な次亜塩素酸水での空間除菌を行い、0.1μmのウイルス等有害物質を99.97%除去する126㎡まで対応している世界基準のスウェーデン製高性能空気清浄機を設置して最大容量で稼働しています。
スタッフは必ずマスクを着用し、お客様専用モニターとスタッフ用モニターを離して設置することで、提案、説明をしております。
詳しくは「
<営業再開>感染防止策について
」をご覧ください。
強くて優しい家は、美しい
TVCMで見る大手ハウスメーカーの
過剰なサービス・豪華なモデルハウス・莫大な宣伝費が
コストに含まれた坪90万以上の家は、高すぎる
かといって、坪30万円のローコスト住宅は、
月々の光熱費やメンテナンス費が高くつく
さくら建築は、ハウスメーカーのハイレベルな住宅性能を
建てる時も、建てた後も、圧倒的に家計に優しくなる
そんな家づくりをしたい人を応援しています
さくら建築が目指しているのは
「普通のひとが手の届くエコハウス」
ポイントは、強さと優しさ
地震に強い、冬の寒さに強い、夏の暑さに強い、台風に強い、湿気にも強い、花粉に強い、PM2.5にも強い家
収納が優しい、家事動線も優しい、毎月の家計に優しい、疲れた人に優しい、空気が優しい、冷え性にも優し、学習する人に優しい、ついでに自然にも優しい家
そんな、強さと優しさを兼ね備えた家は、
自然と、たたずまいから美しくなります。
お客様のことを想いながら、真心を込めて設計し、
建築された家は、ひと目で美しいなと、わかります
さくら建築は、強くて優しい家で、あなたの
夢に向かう、美しい暮らしを応援しています
さくら建築の家づくりについて、より詳しく ☞
read more
心地よさをつくる住宅性能
住んでいて、なんとも心地いいと感じるのは、
人間の五感をも超えた数値化できない感性の集大成ともいえます。
それは、長年、茶の湯の世界で侘び寂の美を
追求してきたからこそわかることでもあります。
しかし、だからといって見た目や、ポエムのような
聞こえの良い謳い文句に逃げるのではなく、
最低限クリアしていきたい数値もあります。
それが、さくら建築で標準仕様にしている住宅性能です。
三次市でも、さらに気候の厳しい
地域となる三良坂町では、コストと満足度のバランスが
高いHEAT20の「G2」(4地域)を標準仕様にしています。
数字でいうとUA値0.34よりも小さい数字です。
ギリギリにすると冷暖房費が厳しくなるので、
UA値0.3以下という基準値にしています。
高気密住宅には必須の気密測定も、工事中と完成後の2回
実施することで、C値1以下を確実に施工するようにしています。
高断熱高気密の住宅性能について、より詳しく ☞
read more
耐震等級3と制振ダンパーで地震を生き残る。
全棟で許容応力度計算をして、耐震等級3を取得。
さらに制振ダンパーで地震の衝撃を和らげて、
建物への損傷自体を防いでいます。
耐震等級3と制振ダンパーについて、より詳しく ☞
read more
土地の安心を担保する2つの地盤調査。
日常的な建物の重さに耐えられるかを調査する
「スウェーデン式サウンディング試験」と
地震時の揺れやすさを調査する「微動探査」の
2つの地盤調査を行っています。
さらに地盤沈下が起こった時には建て替え費用を
補償する、安心の20年補償をつけています。
2つの地盤調査について、より詳しく ☞
read more
さくら建築では、完成見学会を行っていないのですが、それがどういう理由なのか、について説明しております。
地球環境を守り、未来に向けて持続可能な家づくりをしていくために、SDGsに取り組んでいます。
地域に根づいた工務店だからこそできることはたくさんあります。
むしろ、家づくりをしているからこそ、正しい方法に進んでいくことが大切だと感じています。
家庭からの二酸化炭素排出削減、省エネルギー化、自然素材による室内環境の改善、建て替えなくても永く住みつづけられる耐久性の追求や、社内外での働き方など、取り組みは多岐にわたります。
SDGsへの取り組みについて、より詳しく ☞
read more
PICKUP
おすすめ記事
<営業再開>感染防止策について
2020.05.09
blog
キャッシュレス決済がお得に人気です!
2019.12.24
blog
毎週土日祝日開催! 家づくり相談会
2019.05.31
blog
Event
イベント・ワークショップ
開催日:2020.11.26
11/26 家づくりのお金の話が全部わかるセミナー
開催日:2020.11.24
11/24 家づくりのお金の話が全部わかるセミナー
開催日:2020.11.19
11/19 暮らしがラクに整う・収納デザインセミナー
開催日:2020.11.17
11/17 暮らしがラクに整う・収納デザインセミナー
開催日:2020.02.28
2/28 水引でつくる 梅結びブックマーク🔖ワークショップ
開催日:2020.02.22
2/22 手作りせっけんワークショップ
開催日:2020.01.04
1/4手作り 木のスプーンづくり教室
開催日:2020.01.16
第225回 1/16 住宅設計勉強会 カリスマに学ぶ「建築照明の設計手法」
開催日:2019.12.21
第224回 12/21 住宅設計勉強会 会員の実績報告会
MORE
NEWS
更新履歴・スタッフブログ
2020.12.11
blog
年末年始のお休みについて
2020.09.09
blog
耐震設計を勉強するのに、初心者におすすめのサイトのご紹介
2020.09.05
blog
9/7 台風のためお休みします
2020.07.12
blog
住宅ローンのFP相談前に「貸金業登録」の確認を
2020.06.13
blog
お風呂の窓、いるの? いらないの?
2020.06.10
blog
三次市のリフォーム補助金2020が追加募集
2020.05.09
blog
<営業再開>感染防止策について
2020.04.21
blog
店舗休業のお知らせ
2020.03.24
blog
新型コロナウイルス影響の住設遅延も、ようやく復帰の兆し
MORE
一年中、四季を通して快適にすごすための全館空調システム
花粉やPM2.5を濾してくれる細かいフィルターを通って
建物内に外気を取り入れ、室温との温度差をなくし、
湿気も調整してくれる熱交換器。家中にめぐらされた
ダクトは掃除ができないので、ほこりが溜まらないように
排気側だけに使用している、全館空調システムについて
分かりやすく動画で解説しています。
PAGE TOP